すぎなみ大人塾「アソビノベーション×ヘルスプロモーション」が始まります

13221036_269079410100448_2875381975887173812_n

すぎなみ大人塾、今年のテーマは「大人の街遊びから健康の新しいコンセプトを考える」です!
いくら“良いこと”であっても「しなきゃいけない」と教えられたことで自分を律するのは、続けにくいものです。しかし、もし自分たちのしたい遊びで楽しん でいることが、結果として“良いこと”になってしまうなら、どうでしょう?きっとその方が続けられるし、たくさんの人が参加できるようになるでしょう。
目的ありき・べき論の活動から、自分たちが楽しく遊ぶことで良いことが起きてしまう活動への転換を、私たちは「アソビノベーション(遊び+イノベーション)」と呼んでいます。今年は「健康づくり」のアソビノベーションにチャレンジしたいと考えています! さらに読む

【9/4】つながりが未来を拓く!ソーシャルラーニング実践論 ~ 教えあい、学びあえる協力・協働の作り方

縁パブ対話(6/17)「日本の若者の自己効力感は本当に低いのか?」

empublicメルマガ「根津の街から」 Vol.147(2016年5月17日)

◆empublicメールマガジン「根津の街から」 ― Vol.147 ―◆(2016年5月17日発行) さらに読む

「今、文京区で語りたい10のテーマ」~文京ミライ・カフェ開催されました!

対話(6/30)「 複数の収入源があるとできる生き方は? ~自分らしい生き方のための収入戦略」

empublicメールマガジン「根津の街から」 Vol.146 (2016/5/2)

本日5月2日、お陰様でエンパブリックは創業8周年を迎えました。
皆さまからの温かいご支援に心より感謝申し上げます。
4月に引き続き、今月も8周年記念プロジェクトを進めていきます。
エンパブリックが今、みなさんと話したいことをテーマにしたイベントや講座が目白押し!
ぜひお気軽にご参加くださいね。 さらに読む

文京区新たな公共プロジェクト~成果検討会議が開催されました!

3年間に渡る文京区新たな公共プロジェクト(http://bunkyo-sip.jp/)の成果について検討する検討会議。第3回目が開催されました(第1回と第2回は非公開)。
今回は、プロジェクト内で実施されたミライ対話や社会起業アクション・講座、プロジェクト支援等のプログラムについての効果についての検討でした。

改めてプロジェクトを振り返ってのキーワードは、活動の「課題の再設定」。自分のやりたいことや目指すことに対して、対話などの場を通じて、改めて課題について再認識することが、自分のやりたいことから、「みんなのための活動」「パブリックな活動」へ転換し、活動が進展するポイントではという議論に。それは、言い換えれば、問いかけによる問いの再設定ともいえます。
6月の最終会議を経て、最終報告書をまとめる予定です。

■開催日:2016年4月27日 @シビックセンター 会議室
■主催:文京区区民部区民課
(新たな公共プロジェクト事務局)
■イベント:文京区新たな公共プロジェクト 第3回成果検討会議

画像 今日 12_39_17

empublicメールマガジン「根津の街から」 Vol.145(2016/4/22)

こんにちは。エンパブリックの齋藤です。
先日発生した熊本地震に際し、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
当メールマガジンご登録者には、九州在住の方も数多くいらっしゃいます。
現地の一日も早い復旧を心からお祈りしております。 さらに読む