すぎなみ地域大学「他者とつながる対話の場づくり実践体験プログラム」が始まります

つながりを地域の力にする文京区「活動支援コーディネーター育成講座」がスタート!

つながりを地域のミライの力に!をテーマに、「活動支援コーディネーター養成講座」を文京区でスタートしました。
地域には困りごとのある人、地域活動に課題を抱えている人もいますが、同時に課題解決に役立つような経験・スキル・ネットワークを持つ人もたくさんいます。両者を結び付け、良い結果を生み出す「つなぎ役」をコーディネーターと呼びます。

b_cordi_2

今の地域社会でコーディネーターの役割が必要とされています。かつては地域コミュニティには、課題を発見したり、人を紹介したりする人がいましたが、現在 は地縁が弱くなり、以前よりも、つながりが生まれにくくなっています。社会福祉協議会などでの専門的なコーディネーターも必要ですが、専門家だけでは地域 で多様な場面で必要とされる「つながり」に対応はできません。

文京区で住民主体の地域課題解決プロジェクトづくりに3年間取り組んできて、「文京区で住み、働き、学ぶ人たちの経験や知恵、意欲をもっと地域で活かせる機会」が もっともっと必要だと実感しました。社会も地域もどんどん変化しており、新しい状況や複雑な課題が生じています。それに柔軟に機敏に対 応できるのは「地域の力」しかありません。地域課題解決プロジェクトの実行段階では、専門家による相談やアドバイスも大切ですが、地域内の相互支援が大き な役割を果たしています。そこで、地域にたくさんのコーディネーターが増えると、もっと地域プロジェクトが加速するだろうという思いも込められています。

そこで、地域や活動の中で必要とされる質の高いつながりを生み出す人が増えるように、今年度からコーディネーター講座がスタートしました。

地域のつながりづくりの基礎は対話を通した関係性づくりにあります。そこで、ファシリテーター養成コースを基礎編とし、そこから希望する方が応用編としてコーディネーター養成コースへと進みます。各コースとも、講座と実践経験の組み合わせで行います。ファシリテーター養成コースでは、ファシリテーションの基礎を学んだうえで、実際に、地域住民が参加する「文京ミライ・カフェ」を区民受講生が企画から運営までを担当し、実践を通して、技術を習得し、地域課題の理解を深めていくのです。

今年度から、会社での経験を地域に活かしたい人、中所企業診断士、地域活動の難しさを感じている人、対話の場の主宰者、コミュニティスペース運営者、近年引っ越 してきて文京区との接点を作りたい方、地域づくりに関心ある学生など、20代~60代の27人の受講生でスタートしました。文京ミライ・カフェに参加し、 「このような場を自分も作ってみたい」と考えたからという方も数名いらっしゃいました。

 

cor_step

活動支援コーディネーター養成講座の情報は「文京ソーシャルイノベーション・プラットホーム」のサイトで掲載しています。>こちら 

季刊誌「地産知縁」第4号を発刊しました。

季刊誌「地産知縁」第4号 「アクションを促す学びの場をつくるには?」発刊しました。 さらに読む