empublicメールマガジン「感情や関係性を扱う“知性”と“技術”」~根津の街から(2023年10月13日)

―<INDEX>――――――――――――――――――――
◆1◆【広石コラム】感情や関係性を扱う“知性”と“技術”
◆2◆違いや多様性を活かす関係づくりのために必要なことを学ぼう!
〇【10/17】人づきあいや気持ちを 上手に扱う「技術」とは?
~ ビジネスや社会活動のための ソーシャルスキルと Social & Emotional Intelligence の基礎
〇【11/14,16(2日程開催)】違いや多様性をポジティブに活かし、 誰もが自分らしくチャレンジできる社会・組織を 実現するために、今、理解しておきたい“DEIB”のこと
~D&Iから DEIBへの変化を コミュニティ・デザインの視点から理解しよう
◆3◆【11月・12月期】DXイントレプレナー養成講座
~デジタルを活かす社会課題解決事業を開発する「0→1」のプロセスを体験しよう
◆4◆empublic スタッフの気づき!
◆5◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――
秋を感じる日が増えてきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今、オンラインでのミーティングなど、やり取りの頻度が増えている中でも、職場や活動での関係性がスムーズに進まないという課題が無くならないのは、業務内容などを伝えるということだけではなく、お互いの気持ちや違いとどう向き合い、活かしあうかという部分が課題なのだなと感じています。エンパブリック15周年記念の「未来志向アクセラレーター」応援シリーズの一環として、10月・11月は関係性づくりをテーマにみなさんと考える講座を開催します。(新村)

◆1◆ 【広石コラム】感情や関係性を扱う“知性”と“技術”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「人間関係」というのは、誰にとってもやっかいな課題でしょう。
人との関係が良好だととても嬉しいのですが、人と人は小さなすれ違いをきっかけに対立したり、傷つけあったりしてしまいます。
良かれと思ってしたことが相手には迷惑だったり、誤解を生んだりもします。
“行き違い”は多くの人にとってストレスとなり、イラつきや怒りを生む、もしくは「もうこの人とは無理・・・」という諦めにつながります。

このような人との「関わり」やそこで起きる「感情」は論理的なものでなく、「どうしようもないもの」「生まれ持っての人柄」と考えられがちです。
ただ、仕事や社会活動は人と人が行うものであり、そこで起きる「関わり」や「感情」はビジネスにも大きな影響を与えうるものです。
そこで、1990年代にダニエル・ゴールマン著『EQ:こころの知能指数』が世界的にヒットしたこともあり、Emotional Intelligence(感情知性)への関心が高まりました。
感情は自然発生的なものですが、それを理解し、対処する術を自覚し、管理できる“知性”があり、それは社会で成功する資質として不可欠だという考え方です。
さらに、脳科学の知見も加わり、感情知性の中でも人間関係に関わる部分をSocial Intelligence(社会的知性)と呼ぶようになりました。

ここで大切なのは感情や関係性を扱う際に、「今、何が起きているのか」「今、何を感じているのか」という観察と自己理解をしっかり行うことです。
例えば、自分の発言に強い反対意見が出たとします。大切な発言の時ほど怒りも起きるでしょう。
ただその時に、(ちょっと嫌でも)相手の発言内容をしっかり聞いてみる。
すると、相手は何に反対しているのか、内容なのか、決め方なのか、そもそも自分が主導権を握れていないことに対してなのか、もしくは別のストレスをここでぶつけているのか、わかってくる。
そうすると自分の対処の仕方もわかってくる可能性が高まります。

ただ、「そうやって聞けるのが特殊だ」と感じるかもしれません。しかし、これは「技術=修得可能なもの」だというのがSocial Intelligenceの考え方です。
ボール投げをきちんと練習したことがない人は、ボールを上手に投げることはできません。
それと同様に「反対意見が出た時に、相手の主張を聞いて、意図を理解する」ということも練習し、経験知を積んでいなければ上手にはできないでしょう。
ボール投げも、反対意見への対処も“スキル”という意味では共通しているのです。

このような考え方から欧米では学校教育においてSocial & Emotional Learning(SEL)を通して「対人能力」「共感力」「自己理解」「感情制御力」などを磨くことが大切という認識が広がっています。

今、社会の複雑さが増し、価値観の違いも大きくなっているがゆえに、ちょっとしたトラブルの対立が激しくなったり、断絶が深くなったりしがちです。
ネット上では(無自覚に)感情的な発言が飛び交い、人を傷つける場面も増えています。

「対話する」「違いや多様性を活かす」というかけ声だけでは、状況の打開は難しいでしょう。そこに必要なのは、関係性や感情を扱う“具体的な技術”であり、そのスキルの習得を多くの人に広げることでしょう。
対話やコミュニティに取り組んできたempublicだからこそ、その限界を強く感じています。
その突破のために何ができるのか。そのための技術をどう広げるのか?
それをempublic Studioを始め、様々な場で、みなさんと考え、トライしていきたいと考えています。

〇 empublic Studioでは「孤独を“つながり”から考える」対話シリーズを開催しています。また、10/17の講座(下記2)を皮切りに「ソーシャルスキルの広げ方を考える会」を開催していきます。
ぜひempublic Studioにご参加ください!
→ 参加登録はこちら https://empublic-studio.jp/entry

〇価値観の変化が起きる中、同じ言葉を使っても認識の違いによって対立も生じます。
よく使う言葉、新しい言葉を課題解決につなげるヒントをラジオ型コンテンツで提供しています。
→ 「empublicの一語一歩」(無料。毎週木曜16時更新)
*Spotifyで聴く https://open.spotify.com/show/4gRXIw1HxACPrFMfI83HKZ
*Apple Podcastで聴く https://podcasts.apple.com/us/podcast/empublicの一語一歩/id1703535449
<最近のテーマ>
#11 「ライフシフト」~経験の蓄積(無形資産)が人生100年時代を生きる力に
#10 「キャリア」~“成功のため失敗しない”から“よりよい自分へ、更新し続ける”へ
#9 「アンコンシャスバイアス」~知らず知らずのうちに決めつけてしまっていない?
#8 「遊び」~大人にも「遊び」は必要?
#7 「コミュニティ」~イマドキの“つながっている関係”って?
#6 「ESG」~これからのビジネスに希望はある?

◆2◆ 違いや多様性を活かす関係づくりのために必要なことを学ぼう!

〇【10/17】人づきあいや気持ちを 上手に扱う「技術」とは?
~ ビジネスや社会活動のためのソーシャルスキルとSocial & Emotional Intelligenceの基礎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「自分の思いに賛同する人を増やすには?」「対話を楽しめる人を増やすには?」など人と人の関わりの課題を解決するために、感情や関係性を扱う「技術」について理解を深めませんか?
基本的な考え方の講座を10/17に、Studioでのワークショップ第一弾を10/24に開催します。

・講座 10月17日(火)20:30~22:00
・詳細・申込 https://peatix.com/event/3719000

〇【11/14, 16(2日程開催)】違いや多様性をポジティブに活かし、 誰もが自分らしくチャレンジできる社会・組織を 実現するために、今、理解しておきたい“DEIB”のこと
~D&Iから DEIBへの変化を コミュニティ・デザインの視点から理解しよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダイバーシティをめぐる議論は近年、急速に進み、今年に入り、「DEIB」という概念が広がり始めています。
多様性や違いを活かせる組織や地域をつくるには何が必要か、DEIBという言葉が生まれてきた背景とそれを実践する方法を、コミュニティ・デザインの考え方も応用しながら一緒に考えてみませんか?

・11月14日(火)20:30~22:00
・11月16日(水)10:30~12:00
※ 同じ内容を夜・昼で2回開催します
・詳細・申込 https://peatix.com/event/3719243

◆3◆【11月・12月期】DXイントレプレナー養成講座
~デジタルを活かす社会課題解決事業を開発する「0→1」のプロセスを体験しよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、医療分野では高血圧対策アプリが治療行為として保険適用されるなど、デジタル技術は幅広い社会課題解決のツールとして定着し始めています。
これからの社会課題解決には“DXを活かした事業化”という新しい領域が広がっており、社会課題解決には新しい事業を生み出すヒントがたくさんあります。
ただ「社会課題の事業化をどこから手を付けていいか、わからない」という方も多いでしょう。empublicでは社会起業支援の経験を活かして、DXによる社会課題解決の事業化の立ち上げ方の支援を展開しています。
そのノウハウを活かした本講座では「問題の理解→課題の深堀り→解決策を探る→事業アイデアにまとめる」という「0→1」のプロセスを短期集中で体験的に学べます。
今の業務を改めて見直し、新規事業に繋げたい方、地方創生など地域で活動している方、デジタル活用の業務のこれからを考えている方に、ぜひおすすめです。
2コースから選んでご参加ください。

・土日集中2日間コース:12月2日(土)、3日(日) 10:00~17:00
・金曜午前4日間コース:11月10日、17日、12月8日、15日 9:00~12:00
詳細・お申し込みはこちら  https://empublic.jp/dx-intre

〇スタッフが医療業界に広がるDXについての気づきをnoteにアップしています。「身近なところで広がっている、これこそDX!」
https://note.com/empublic/n/n7ff009e3e342

◆4◆empublic スタッフの気づき!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
empublicのスタッフが、日々色々な現場でみなさんとの対話を通して得た気づきをレポートにまとめています。ぜひ、ご覧ください。

〇アウトカムに気づけるように仕組みをデザインする~渡邉さや
https://note.com/empublic/n/n02fed4f03b58

〇自分の言葉を場に出すことが信頼につながる―ラジオ【Find the Question 50回】より~瀬沼希望
https://note.com/empublic/n/nedf683aaea7a

〇あなたの経験が必ず誰かの力になる―ラジオ【Find the Questuion】より~瀬沼希望
https://note.com/empublic/n/n5cb7428c3c48

〇「聞く」と「聴く」の違いって?-ラジオ「empublicの一語一歩」~新村絵美
https://note.com/empublic/n/n3fd73c42837d

〇職場や活動で人間関係を円滑に進めるには?~新村絵美
https://note.com/empublic/n/nf723e52380d1

◆5◆編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
千代田区のコミュニティづくりのプロジェクトである「ちよだコミュニティラボ」。毎年、新しい方の参加があり、今年もインドの楽器のタブラ、パトラン(街を走ってパトロール)、万華鏡制作、丁寧な暮らし、神田祭り、子どもの居場所、男性の育児と仕事の両立などなど、本当に多様なテーマを持った方々が! これらの方とお知り合いになることで、これまでだったらスルーしていたような情報や社会のコトが、あ、あの人がやっていたことだと目に留まり、私自身を豊かにして下さっているのを感じます。多様性を認め合うというのはそんな簡単なことではないとは思いますが、考えや視野が豊かになるのことなのかも‥と改めて感じています。(矢部)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
株式会社エンパブリック
メルマガ「根津の街から」
(第233号 2023年10月13日配信)
発行責任者=広石 拓司

〔10/17〕人づきあいや気持ちを 上手に扱う「技術」とは? ~ ビジネスや社会活動のための ソーシャルスキルと Social & Emotional Intelligence の基礎

〔11/14・16〕違いや多様性をポジティブに活かし、 誰もが自分らしくチャレンジできる社会・組織を 実現するために、今、理解しておきたい“DEIB”のこと ~D&Iから DEIBへの変化を コミュニティ・デザインの視点から理解しよう(夜・昼 2日程開催)

〔11/29〕育休からの職場復帰社員のオンボーディング成功のコツ ~育休復帰後の意欲を決める復帰面談 : 寄り添うコミュニケーションを広げよう

〔12/6〕これがしたい!楽しい!から始まる『まちづくり』とは? ~”私”から始まる街のイノベーションの進め方を先行事例から学ぼう

〔1/8〕対話しか勝たん!ー ダイバーシティ推進にとって、なぜ対話は不可欠なのだろう?育休後カフェ・ファシリテーターと考えよう

〔1/28〕実践体験を通して学ぶ! 育休後カフェ®・ファシリテーター養成講座(第11期) ~ キャリアも子育ても大切にしたい人が集まり、 ポジティブに話し合える場をつくろう!

【2024年6月~7月期募集中!】DXイントレプレナー養成講座 ~デジタルを活かす社会課題解決事業を開発プロセスを体験しよう