全4回の連続講座「自分のミッションを探求しよう」の第3回目、「これから出会う自分をビジュアル化!~困ったときに頼れる『自分のクレド』をつくろう」を開催しました!

■自分が、この一年で大変だったけれど学びを得たことは?
■10年後、自分の理想の姿は?
■今の自分の頭・心は何が占めている?
など、自分自身の過去・現在・未来について「絵」で表現し、なぜそのような絵を描いたのか、描ききれなかったことは何かを「対話」で補いながら、ビジョンや価値観をあぶりだしていくワーク。
毎回、出されるお題は共通でも、それに対して皆さんが描く絵が全く異なるんです!
抽象的なイメージを表現する人もいれば、具体的な情景を描く人もいたり・・・
自分自身を中心に入れて描く人もいれば、常に全体像を見せる人もいたり・・・

参加者の方からは「いきなり言語化しようとすると、うまく表現できなかったり、逆に綺麗な言葉で取り繕うことができたりするけれど、絵に描いてみると微妙なニュアンスが出て、自分でも発見が多かったです!」という感想をいただきました。
4月のミッション探究講座、残るは最終回のみとなりました。
5月は土日集中講座を実施しますので、平日夜は都合がつかなかったという方もぜひご参加ください!
▼【5月土日集中コース】自分のミッションを探究しよう ~4つの対話でひも解く自分の役割
http://peatix.com/event/163856/
開催レポート 4/18(月)講座「これから出会う自分をビジュアル化!~困ったときに頼れる『自分のクレド』をつくろう」
/カテゴリ: ばづくーるスクール・レポート, レポート/作成者: empublic事務局全4回の連続講座「自分のミッションを探求しよう」の第3回目、「これから出会う自分をビジュアル化!~困ったときに頼れる『自分のクレド』をつくろう」を開催しました!
■自分が、この一年で大変だったけれど学びを得たことは?
■10年後、自分の理想の姿は?
■今の自分の頭・心は何が占めている?
など、自分自身の過去・現在・未来について「絵」で表現し、なぜそのような絵を描いたのか、描ききれなかったことは何かを「対話」で補いながら、ビジョンや価値観をあぶりだしていくワーク。
毎回、出されるお題は共通でも、それに対して皆さんが描く絵が全く異なるんです!
抽象的なイメージを表現する人もいれば、具体的な情景を描く人もいたり・・・
自分自身を中心に入れて描く人もいれば、常に全体像を見せる人もいたり・・・
参加者の方からは「いきなり言語化しようとすると、うまく表現できなかったり、逆に綺麗な言葉で取り繕うことができたりするけれど、絵に描いてみると微妙なニュアンスが出て、自分でも発見が多かったです!」という感想をいただきました。
4月のミッション探究講座、残るは最終回のみとなりました。
5月は土日集中講座を実施しますので、平日夜は都合がつかなかったという方もぜひご参加ください!
▼【5月土日集中コース】自分のミッションを探究しよう ~4つの対話でひも解く自分の役割
http://peatix.com/event/163856/
パルシステム神奈川ゆめコープ「組合員理事研修」をスタッフ松井が担当しました。
/カテゴリ: レポート, 講演等の実績/作成者: empublic事務局パルシステム神奈川ゆめコープ組合員理事研修をスタッフ松井が担当しました。
■開催日:2016年4月19日
■主催:生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ
■イベント:組合員理事研修
■テーマ:活動にコミュニティ力を!
■対象:組合員理事、職員
今回は、生協の組合員活動の活性化を目指した、理事向けの研修でした。
神奈川ゆめコープの組合員数は現在約30万人。ゆめコープの行う市民活動、講座に参加する組合員は一定数いますが、その中でさらに活動の担い手となるとその数は限られます。
そうした現状のなか、特に若い世代の担い手づくりは大きな課題です。この研修では、歴史ある組織文化のよさを活かしながら、理事がこのチャレンジに取り組むための「共通基盤となる考え方」を学びました。
具体的には、参加者が活動の担い手になるまでのステップをフローチャートで確認する、また、各グループごとに対話を通してファシリテーター型リーダーシップの7か条をつくるなどを行いました。
生協は、生活に直結する組織。安全な食べ物への関心がもとになって市民活動を始められるケースも多いようです。組合員理事の方々の意見から、30万人の生活を支える責任感が感じられる、熱のこもった研修となりました。
開催レポート 4/15(金)縁パブ「『市民運動』は、なぜ好かれないの?」
/カテゴリ: ばづくーるスクール・レポート, レポート, 縁パブ/作成者: empublic事務局4月15日(金)、「『市民運動』は、なぜ好かれないの?」をテーマにした縁パブを開催しました!
縁パブとは、立場、世代、専門が異なる人たち(5~10人)が集まり、お互いの意見から考えを深めていく対話の進め方です。
さらに読む
【7/2】講座「雑談から始まるファシリと場づくり (ファシリテーションの基礎)」参加者募集中!
/カテゴリ: ばづくーるスクール, 開催情報/作成者: empublic事務局【5/21・22】「自分のミッションを探求しよう」(全4回 土日集中コース)参加者募集中!
/カテゴリ: ばづくーるスクール, 開催情報/作成者: empublic事務局学生インターン募集のお知らせ
/カテゴリ: 最新情報/作成者: empublic事務局大学生・院生のインターン生を募集しています。
地域づくりや対話の普及に関心ある、意欲ある学生の参加をお待ちしています。
下記を踏まえて、ご関心ある方は、問い合わせフォームからご連絡ください。
《対象者》 地域活性化、地域起業・コミュニティ活動、地方公務員に関心のある大学生・院生
(将来、地域づくりや行政の仕事に興味ある人にとって、現場経験をつめる機会が多数あります)
《業務内容》
《期間・時間》 3か月~6か月間。 1週間2回、計10時間以上の参加が可能な人。
《給与》 基本的に無給。条件の詳細は面談で決定します。
《申し込み方法》
empublicメールマガジン「根津の街から」 Vol.144(2016/4/12)
/カテゴリ: メールマガジン, 最新情報/作成者: empublic事務局こんにちは。新年度が始まってもうすぐ2週間。
少しずつ春めいてきて、ウキウキする今日この頃です♪ さらに読む
4/7(木) 文京学院大学 外国語学部の新入生研修を担当させていただきました。
/カテゴリ: レポート, 講演等の実績/作成者: empublic事務局エンパブリック8周年記念プロジェクトを展開!
/カテゴリ: ニュース・お知らせ/作成者: empublic事務局【4/26】対話 「地縁がイノベーションのエンジンとなるには?」
/カテゴリ: ばづくーるスクール/作成者: empublic事務局