【プレスリリース】“3年間で53の活動が誕生した文京区の新プロジェクト” 今後の可能性・課題を考えるシンポジウムを12/11開催
2016年12月11日(日)に開催するシンポジウム・交流ワークショップについて、プレスリリース「“3年間で53の活動が誕生した文京区の新プロジェクト”今後の可能性・課題を考えるシンポジウムを12/11開催~社会課題を解決する新しい仕組み~」を掲載いたします。
2016年12月11日(日)に開催するシンポジウム・交流ワークショップについて、プレスリリース「“3年間で53の活動が誕生した文京区の新プロジェクト”今後の可能性・課題を考えるシンポジウムを12/11開催~社会課題を解決する新しい仕組み~」を掲載いたします。
11月に入り、寒くなってきましたね。つい先日、北九州でコスモスの花畑を見に行ったとき、多くのコスモスに混ざって所々にヒマワリの花が、道端にはタンポポの花が咲いていました。春・夏・秋が一度にきたような、不思議な気持ちになりました。(宮尾)
‥ INDEX ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.コラム「21世紀はまだか」(広石)
2.力を持ち寄る場のつくり方を紹介します!(代表広石の登壇イベントの案内)
(1)11/12(土)府中市にて「コレクティブインパクト」の講演
(2)12/11(日)文京区の3年間の取り組みをふりかえるシンポジウム
「文京ソーシャル・イノベーション・フォーラム」を開催します
3.根津スタジオ ≪ゼミ≫「〈12月集中開催〉問いかけ力を磨こう」
4.ばづくーるラボメンバー募集中!
5.編集後記(宮尾)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
男女平等ランキングが日本は101位というニュースがありました。
また、2020年以降の地球温暖化対策の新たな国際的枠組み「パリ協定」の発効にあたり、批准が遅れた日本はオブザーブ参加になるというニュースもありました。
僕が見ているニュースでは、
サステナビリティの企業取組のトップ100に日本企業は数社入るかどうかという話や
証券取引所の日財務情報開示度ランキングが世界28位、アジアでも6位という話、
また、社会起業環境のランキングで44か国中40位というものもありました。
その他、gooleで見ていたら、IoT、IT投資、資金管理、オーガニック食品などが遅れているという記事も見られます。
日本人は明治維新の頃から、世界に日本が遅れている!という発言が好きな感じなのかもしれません。
またランキングも指標の取り方などで全く変わってくるところもあります。
ただ、気になるのは、日本が遅れていると指摘される項目に共通しているのは、20世紀型から21世紀型の価値観やスタイルへのシフトが遅れているのではないかということです。
外国人訪日客が2000万人を超えたというニュースがありました。
よく東京五輪で訪日客が増えるのに備え、と言いますが、もう64年とは環境が違います。
また、施設建設にばかり関心が行きますが、これを機にサステナビリティやスマートスタジアムを進める、起業家にチャンスを広げるといった話はあまり出てきません。施設をレガシーとして残すというのも、五輪後、どう改築して、次の日本に活かすのかは見えづらいものです。
それがワクワクできない理由なのかもしれませんし、なんとなく、東京五輪は「20世紀型」の発想でいってしまうのかな、とも思います。
日本にも、多くの新しい発想でチャレンジをしている人たちは、たくさんいますし、色々な場で応援する人たちもいます。もうシフトは始まっていると感じると同時に、社会の基盤がどこにあるのかというと、まだ20世紀型にあるのかなと感じています。
そう思い、明治維新をふりかえると、日本銀行ができたのが明治十五年、大日本帝国憲法が発布されたのが明治二十二年です。前提が変化しても、それが社会全体で新しいルールとして根付くのには10~20年程度かかるということなのかもしれません。
新しい価値観を生み出す人も、早く新しい価値観にシフトしていく人も、変化が進んでから一気に動き出す人もいるのが社会ならば、日本の21世紀が始まるには、もう少しだけかかるのかもしれません。
同時に、いろいろなところで既に21世紀へのシフトは始まっています。
動き始めている方にも、「なかなかうちの組織は動かないな」と感じている方にも、今は、シフトした時に次のスタンダードを作れるように実力を貯える時なのかもしれません。
※次のスタンダードへの準備という思いも込めて、
イノベーションズアイで「2025年のリーダーのための新常識」というコラムを連載を始めました!
http://www.innovations-i.com/column/all_article/2025leader/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
地域にある多様な団体が、一つにはならないけれど連携して成果を出すには、どのような対話の場が必要なのか、「コレクティブ・インパクト」の考え方と実践法を話し、ワークショップを行います。 ワークショップは、府中市民のみなさんがファシリテーターを担っていただきます。10/29には勉強会を開催しました。
日時:11月12日(土)14時~17時(13時30分に受付を開始)
場所:ルミエール府中 コンベンションホール飛鳥
多様な主体が力を合わせるための対話の場から新しい担い手を創出し、地域課題を解決し、地域経済の活性化にも寄与するには、どうしたらいいか?
文京ソーシャルイノベーションの取組の成果検証会議では、担い手創出のための仕組み、各種事業の成果及び地域に与えた影響、今後取り組むべき課題を検証しました。その中で明らかになった、「協働プロセスの重視型」の協働の意義や可能性、これからに向けて残された課題と取り組むべきことについて、成果検証会議の委員をゲストに、参加者の皆さんと共に考えます。
午後は、文京区というフィールドを分かち合う団体・組織がお互いを知り、交流することで、お互いの活動をよく知るとともに、参加団体が活動への新しい協力者や連携先を増やす交流ワークショップを開催します。
エンパブリックが文京区で取り組んできたことの総括や意味づけを行うシンポジウムになりそうです。
区外の方も、ぜひご参加ください。
日時:12月11日(日)10時~16時30分 場所:文京区民センター3階3-A会議室
内容:10時~12時(第1部)「新たな公共プロジェクト」の3年間の取組のシンポジウム。
13時~16時30分(第2部)活動団体紹介と交流ワークショップ
シンポジウム・ゲスト:
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
参加募集中の根津スタジオのプログラムは、エンパブリック・サイトの「ワークショップ」からご確認ください。
https://empublic.jp/nez_studio
***************************
正確に問題を解く力があったとしても、そもそも「問題設定」を間違えていては意味がない!
より質の高い「問い」を作るための背景にある考え方、理論、フレームワークを学びます。
ご要望にお応えし、12月に集中開催が決定!
1月からは火曜夜コース、金曜昼コースがスタートします。
【日時】
第1回 問いかけ入門 2016年12月4日(日) 14:00~16:30
〇つながりを促す問いかけ
第2回 関係性を育む問い 2016年12月5日(月) 13:00~15:20
第3回 チーム力を高める問い 2016年12月5日(月) 15:30~18:00
〇問いかけで学びを進化させる
第4回 学びを促す問い 2016年12月5日(月) 19:00~21:30
〇ロジカル思考では解けない問い?
第5回 システム思考入門 2016年12月12日(月) 13:00~15:20
第6回 デザイン思考入門 2016年12月12日(月) 15:30~18:00
※全ての回で8名限定(全6回一括お申込みの方優先) ※日程のふりかえ可能です。
【参加費】30,000円(全6回一括:特典付)/5,000円(各回単発)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ラボメンバー特典の一つが毎月発行の「問いかけカード」。
ワークショップや会議ですぐに使えるカードをご提供しています。
10月のテーマは「チームの役割分担を考える問いかけ」。
チームの役割分担は、案外むつかしいもの。日頃、なかなか話し合う機会のない疑問や改善提案を話すきっかけのためのカードです。
自分の地域や職場で、ワークショップやファシリテーションを実践していきたい。
その思いを自分の現場で実践できるように。そして、活動の質をレベルアップしていくために、
すぐに使えるツール・教材を活用でき、経験を分かちあっていくコミュニティが「ばづくーるラボメンバー」(月会費800円・税抜き)です。
ぜひご参加ください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ロンドン・ビジネススクール教授リンダ・グラットン氏の新著『ライフ・シフト』を読みました。
「長寿化が進み、誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか?」という問いに、100歳までも生きないだろうと思いこんでいた私は、深く考えさせられました。変化のスピードがはやく先を見通すことが難しい現代、これまでに通用してきた考え方を変えるには良い本だと思います。(宮尾)
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
株式会社エンパブリック メルマガ「根津の街から」
(第156号 2016年11月4日配信)
発行責任者=広石 拓司
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ご意見・ご感想は info@empublic.jp までご連絡ください。
皆さまのご意見・ご感想お待ちしています。
配信停止希望の方はこちらからお手続きをお願いします。
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
前回、これからはVUCAの時代で、確かな計画や完全な準備などはない中で生き抜く力が求められると書きました。そのように変化が激しい時代で、思い通りにいかない時に求められるのが「レジリエンス」です。
2016年9月25日(日)に開催する講座&ワークショップ「実績と未来への意思をつなぐストーリーが伝わるレポートの作り方」のプレスリリースを掲載いたします。
PDFはこちらです。
◆◇― empublicメールマガジン「根津の街から」 ―――― Vol.153―◇◆
(2016年9月1日発行) さらに読む