多面的に視るから気づく価値~empublicメルマガ「根津の街から」 2019年2月26日

empublicメールマガジン「根津の街から」    (2019年2月26日発行)

 

寒さがぶりかえしたりしていましたが、一雨毎に温かくなってきました。
みなさま、体調を崩したりされていませんか?

先日、杉並地域大学の10年後のと都市農業についての講座に同行しました。
杉並区の農家は3年間で13戸減っているとのこと。
私の家業だった古本屋もそうですが、今の時代、継続していく大変さを感じました。
ただ、住宅の中の農地では、周囲への配慮から農薬をあまり使わず、新鮮な野菜を地域に提供していることも知りました。都市の農・緑を少しでも多く残していくために、私たちも日々の生活の中で多面的に考えることが大切だと思いました。
(新村)

<INDEX>

◆1◆[コラム] 多面的に視るから気づく価値(広石)

◆2◆ゼミ「サステナビリティをビジネスで推進するための問いかけ力」(全3回)

◆3◆3/8(金) 19時@日比谷図書館「SDGs 理解からアクションへ」

◆4◆3/2(土)「地域の課題解決プロボノプロジェクト成果報告会」

◆5◆根津スタジオのプログラムより

◆6◆編集後記

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

◆1◆ [コラム] 多面的に視るから気づく価値(広石)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今年のすぎなみ地域大学では「杉並の農業を考える」をテーマに行いました。
杉並は伝統的に農業のある土地ですが、過去30年で農家戸数は3分の1となり、今は約140戸です。

ただ、今、都市農業は世界的な見直しが始まっています。
今回の講座のきっかけの一つは、パリに訪問した経験からです。

市民活動の拠点の方に「今、パリで人気の市民活動のテーマは?」と尋ねると、「農業がダントツ」との答。
驚いたのですが、日本に帰って調べると、パリ市は2016年に、「2020年までに100ヘクタールの緑を増やす。そのうちの3分の1は農地に」と宣言し、74の企業と公共機関が都市農業の発展憲章に参加して推進しているのです。
使わなくなった駅舎、都心の郵便局や百貨店プランタンの屋上なども農地となり、中庭や空き地も農地に。
そのように農地が広がる中で、農のことを学ぶ人が増えているのです。
パリで農業関連で雇用は2年で120人生まれたそうです。

さらに調べると、ロンドンなどでも同じ動きがあり、ニューヨークも大規模な緑化が進んでいます。
世界の都市で緑は、保存から、積極的に投資する対象になっていることに気付きました。

それは、農業・農地・農作業の持つ多面的な意義が見直されてきたからです。
「コミュニティづくり」を叫ぶよりも、一緒に農作業をすることで人々はつながる。
それは社会的包摂にもなり、健康的な食にもなり、気候変動対策にもなる。
農の持つ多面的な意味が積極的に見直されています。

今回、杉並区内の農家のお話を伺い、現場訪問もしたことで、多くの発見がありました。
一番はっとしたのは、「街中で農業をすると、買う人にプロセスを見られている」という言葉です。
だから、作り手として、安易に農薬に頼ったりはできないのです。
同時に、どう工夫しているか過程を知ってもらえることで、多少高くても購入してもらえるのです。
そのように、コンビニやスーパーで食物というアウトプットだけでなく、プロセスを共有することが、関係づくりになり、お互いの学びにもなっているのです!

また、杉並でも都心農業の多面的な意味が出されてました。
それを聞いていて、「あ、SDGsがヒントになるな」と思ったのです。

例えば、講座で出された意見の一部を、SDGsの17の目標で考えると下記のようになります。

[目標2:飢餓・食料・農業]
ー 地域の農業の持続可能性、地域での健康な食の生産、地域食料自給率

[目標12:つくる責任、つかう責任]
ー オーガニック食材の購入、野菜の作られる過程への関心

[目標3:健康と福祉]
ー 新鮮で健康的な食事、農園作業への参加による健康づくり、介護予防

[目標4:教育]
ー 給食への協力、食育・農業体験、不登校児の受け入れ

[目標15:陸の豊かさを]
ー 土壌の豊饒さ、地域の生物多様性、地域に根付いた伝統野菜の伝承

[目標13:気候変動]
ー ヒートアイランド現象対策、天候不順の作物不良が気候変動のアラートに

[目標11:持続的なまちづくり]
ー 防災拠点、緑のまちづくり、空き地・空き家の活用

[目標9:産業とイノベーション]
ー 脱農薬のための新しい技術の導入、食の新ビジネス

[目標8:働きがい]
ー 農業での働き手の拡大、マインドフルネスの場

[目標1:貧困]
ー 子ども食堂への協力、食生活改善のサポート

[目標17:パートナーシップ]
ー 農・食に関する地域内外ネットワーク、農と地域活動の連携

近代は専門化、細分化が進み、農業、都市開発、コミュニティ、福祉、経済、環境対策などが分断されてきました。
しかし、持続可能な世界・地域をつくるために、統合的に考え、価値を見直す時代になってきました。

SDGsの17の目標は、視点や視野を広げるヒントになると思います。

古くて新しい価値を問いかける時なんだなと日々、感じます。

**

【関連イベント】

2/28夜に、「みどり豊かな都市「東京」を実現するには何が必要か?」という 世界と日本の都市緑化・都市農業の動きを考える会を、シティラボ東京で開催します!

*お申込みはこちら > https://peatix.com/event/599811/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2◆ゼミ「サステナビリティをビジネスで推進するための問いかけ力
~SDGs時代の仕事・組織のイノベーションに求められる場づくりとは?」(全3回)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

[水曜夜コース] 3月20日、4月3日、4月17日 各回 19:00~21:40

*タイトルを微修正しました!*

れまでのライフスタイルやビジネスの前提を見直し、次世代の経済社会システムにおけるビジネスをつくるには、誰に、どのように問いかけることが必要か、共に探求しませんか?

「2030年に自分たちのビジネスはどう社会に必要されるのか?」
「どのように中長期的に存続・発展できる基盤を整え、事業を構築するのか?」

サステナビリティをめぐる問いかける力を、対話と演習を通して、共に考えましょう!

詳細・お申し込み→ https://empublic.jp/9230

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆3◆ 3/8(金) 19時~ 日比谷カレッジ@日比谷図書館
SDGs 理解からアクションへ ~パートナーシップで日本の未来をつくろう!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

持続可能な経済・社会を実現するために、企業、NPO、行政、地域、個人は今、何にどう取り組むべきなのでしょうか。
従来の枠組みを超えて、新しい価値を生み出すために、どのようなアクションやパートナーシップが必要なのか考えます。

書籍「ソーシャルビジネスを成功に導く12ステップ」の共著者、佐藤真久さんと広石の登壇です。

詳細・お申し込み>https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20190308-post_130/

*書籍の案内はこちら https://empublic.jp/sp12steps

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆4◆ 地域の課題解決プロボノプロジェクト成果報告会
3/2(土) 13:00~16:00 会場:東京ウィメンズプラザ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

町会・自治会は加入率の低下、人手不足などの問題が報じられがちですが、地域の人が安心して暮らせるよう支える活動を続けている方が多数いて、様々な工夫もされています。
私たちも千代田区や練馬区で町会の取組みのお手伝いをしてきて、新しい発見も多数ありました。
東京都の「地域課題解決プロボノ」は、東京の町会・自治会の方たちが気づいた地域課題に、地域の人の力を活かして解決していこうという取り組みをプロボノで応援する取組みです。
そちらの成果報告イベントが3/2(土)にあり、代表の広石がコーディネーター役で登壇します。
町会・自治会の議論の最先端の話にもなるのでは?と期待しています。これからの地域づくりに関心ある方、ぜひご参加ください。

https://www.servicegrant.or.jp/event/index.php?id=285

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆5◆ 根津スタジオのプログラム

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ゼミ「問いかけ力を磨こう」-本質を探り、変化を生む場をつくるために

[土曜2日集中]  2019年3月16日、4月16日(土曜)9:30~18:00

[木曜夜コース] 5/16・5/23/・5/30・6/6・6/120・6/27 全6回 19:00~21:40

☆欠席の回については、別コースへのふりかえが可能です。

詳細・お申し込み→ https://empublic.jp/questioning

雑談から始まるファシリと場づくり (つながりと協力を促すファシリテーションの基礎)

4月12日(金) 19時~  詳細・お申し込み https://empublic.jp/5133

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆6◆編集後記

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先日、杉並地域大学に同行した際、ゲスト講師にgreenz.jpの編集長鈴木菜央さんがいらして下さいました。

世界中の「農」の問題について、たくさんの事例のお話をしていただき、新しい発想の「農」について、こんなにすごいスペシャリストがいることに本当に衝撃的でした!

都市農家は年々減少し続けています。今回、農家が抱えている問題や難しい現状を知りました。
しかし、鈴木さんのお話を聞いていたら、理想だけどそれは無理でしょ。と思っていたことを、当たり前に行っている国があったり、
色々な事を合理的に行動に移している世界の地域が多々あるのです!

皆が自分に出来ることを持ち寄って、つながっていけば、難しいと思っていたことが、実現するのだなとつくづく感じました。

日本の都市農業も環境問題も、合わさった力で課題が解決に向かっていけたら良いなと思います。

(新村)