empublicメールマガジン「ラジオ型コンテンツという継続的な場づくり」~根津の街から(2023年9月8日)

―<INDEX>――――――――――――――――――――
◆1◆広石コラム:ラジオ型コンテンツという継続的な場づくり
◆2◆【10/2】人的資本戦略が、 地域に今、なぜ大切なのか?
~ 社会課題解決を進めるための人的資本論 入門編
◆3◆長野県 まちむら“対話と共創”チャレンジ2023公開講座(オンライン)
〇第1部 今、なぜ ”寄り添う対話”が地域に必要なのか? (9/9)
〇第2部 コレクティブ・インパクトの考え方を信州で実践しよう(9/16)
◆4◆empublicスタッフ 今月の気づき!
◆5◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――
残暑厳しい中ですがやっと少し秋を感じる瞬間が増えてきました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
エンパブリック15周年記念の「未来志向アクセラレーター」応援シリーズの一環として「人的資本戦略が、 地域に今、なぜ大切なのか?」という講座を10月に開催します。
リモートでの仕事や副業・兼業をすることで地域との関わりが増えたという声も聞くことがあり、地域と人の関わりも変化し、色んなチャンスが増えているように感じます。まちづくりと人を考える機会にもなると思います。(新村)

◆1◆広石コラム:ラジオ型コンテンツという継続的な場づくり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、エンパブリックでは「ラジオ型コンテンツ」の活用に力を入れています。
テーマと対象者を設定し、音声で15~30分の番組を継続的に配信していくプログラムです。

下記のようなプログラムを行っていますので、ぜひ聴いてみてください!

〇 「empublicの一語一歩」 広石と長谷川奈月さんが「今週の気になる言葉」について話を深めていきます。
https://open.spotify.com/show/4gRXIw1HxACPrFMfI83HKZ
https://podcasts.apple.com/us/podcast/empublicの一語一歩/id1703535449

〇「Find the Question」 瀬沼がempublic Studioのメンバーの日々の気づきやモヤモヤのお便りを紹介し、それにまつわるエピソードを紹介しています。
https://empublic-studio.jp/12590
https://open.spotify.com/show/2BOE4UXlO5fLIabLvZAl46

〇「久保田淳のSports & Beyond」 久保田がスポーツと地域の関わりについて話します。
https://open.spotify.com/show/4HrGZYLfR34ivETCID5DxE

〇「信州まちむらラジオ」 長野県まちむら寄り添いファシリテーター事業の中で、渡邉が長野県で地域でのファシリテーターに取り組む人の話を伺っています。
https://www.youtube.com/@machi_faci

このような個人からのコンテンツ配信は、私たちも使っているSpotifyなどの音楽配信プラットフォームが個人発のPodcastを手軽に行える環境が整い、使いやすくなったことで増えています。
それに加えて、近年は芸能人やコメンテーターも「ラジオ」として配信し、また経営者の番組、また「社内ラジオ」も急速に増えています。
*関連リンク「声の社内報の増加 voicy記事」https://corp.voicy.jp/2023/04/13/10071/

広がっている理由は、コロナ禍の中で「声」の温かさに再度、関心が高まったことがあります。聞き手も動画は見続ける必要がありますが、ラジオは作業や家事をしながら聞ける、また自動車運転しながら移動中に聞ける良さがあります。
また、制作する側にとって、YouTubeのような動画は画面を整えることも編集の負担も大きいのですが、音声のみですと気軽に録音でき、編集の作業負担も小さくなります。
有名人にとっては、テレビは幅広い人を対象にしながら、ラジオはコア・ファンに肉声を届ける媒体としても使い勝手が良いのです。

私たちが「ラジオ」に注目しているのは、これらの要素に加えて、場づくりにおいて「1回の場」だけでは難しいことを補うツールとなりうるからです。

一つは、社会の多様さ、複雑さが高まる中、場に参加する人たちで共有したい基礎情報が豊富になっているからです。
対話やワークショップを行う際、前提となっている「言葉」や「概念」が共有できていないと話し合いは活性化しません。しかし、1回のワークショップで概念や事例の説明が多くなってしまうと対話の時間は取りづらくなります。

2つ目に、ライフスタイルが多様化し、忙しい毎日の中で、一つの時間、場所に集まることの難しさが高まっています。地域ワークショップだと、土曜午後がいいという人もいれば、そこは予定やイベントがある人もいます。平日の夜の何時からがいいか、昼がいいのかなども違います。もちろん、これからの多様さは以前からありましたが、今は社会全体でイベントが増え、特別なものでなければ、一度に集まる難しさは高まっていると思います。

3つ目に、継続的なコミュニケーションがより大切になっているからです。情報の量と多様さが高まる中、1回の出会いでは時間と共にテーマは薄れてしまいます。時々思い起こし、「そういえば、どうだっけ?」とさかのぼって「声」に触れることの可能性も感じています。

このように、従来のエンタメ・コンテンツとしてのラジオから、コミュニティづくり、参加促進につながる継続的な場づくりとしてのラジオの可能性に注目しています。
ただ、コンテンツの作り方、質の高い編集、視聴率を高める方法など、まだまだ模索中です。
ぜひみなさんと共に考えていきたいと思っています。
そして、ラジオというコミュニケーションに可能性を感じる方、ぜひ一緒に考えて、つくっていきましょう!

◆2◆【10/2】人的資本戦略が、 地域に今、なぜ大切なのか?
~ 社会課題解決を進めるための人的資本論 入門編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
変化が激しく、数多くの複雑な課題に直面する社会の中で、地域が持続可能であるには「人」が何よりも重要です。
未来志向で「地域の人」を考え、個々人を活かせるようになるには、そして意欲的な人に選ばれる地域、参加しがいがある地域を実現するには、「地域の人」の考え方、学び方、関わり方を未来志向でデザインすることが大切です。
企業で広がる「人的資本経営」の本質を、地域で応用し、改めて「地域の人」のこれからについて一緒に考えてみませんか?

・10月2日(火)20:00~21:30 オンライン
・ナビゲーター 広石拓司
・詳細・申込 https://peatix.com/event/3690621/

代表広石が地方議会議員セミナーにて「地域における人への投資」をテーマに登壇した様子もレポートでご覧いただけますhttps://note.com/empublic/n/n22003a253fa3

◆3◆長野県 まちむら“対話と共創”チャレンジ2023公開講座(オンライン)
〇第1部 今、なぜ ”寄り添う対話”が地域に必要なのか?
〇第2部 コレクティブ・インパクトの考え方を信州で実践しよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長野県では平成30年から「まちむら寄り添いファシリテーター」の養成に取り組んでいます。
地域の人達の声を聴き、思いに寄り添いながら、共に持続可能な未来をつくっていく場づくりを行う人を増やそうという取り組みです。活動紹介ページは地域の人づくりのヒントにしていただけると思います
今年度は地域で活動する人が、中長期的な視点に立って地域課題解決を進める「対話と共創」を行うには?をテーマに講座と実践プログラムを行います。
第2部では国内のソーシャルイノベーションの考え方の推進役である井上英之さんと代表の広石が「コレクティブ・インパクト」について対話します。
長野県の地域活動に関心ある方なら、どなたでも参加できます。
*まちむら寄り添いファシリテーターWEB  https://nagano-machimura.net/
*ファシリテーターの活動紹介 https://nagano-machimura.net/facilitators
*今年度の公開講座の案内・申込 https://nagano-machimura.net/kouza2023open

<第1部> 9/9(土) 15:00~16:40 (開場:14:45~)
「今、なぜ ”寄り添う対話”が地域に必要なのか?~社会の転換期に、地域のファシリテーター、コーディネーターに求められる役割と視座」
講師:新雄太(東京大学特任准教授)、船木成記(元長野県参与)、広石拓司

<第2部> 9/16(土)15:00~16:40(開場:14:45~)
「多様な活動が力を持ち寄り、変化を共創するには?~コレクティブ・インパクトの考え方を信州で実践しよう!」
講師:井上英之、広石拓司

◆4◆empublic スタッフ 今月の気づき!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
empublicのスタッフは、日々色々な現場で多様な方と出会う機会を多くいただいています。みなさんとの対話を通して得た気づきをレポートにまとめています。ぜひ、ご覧ください。

〇自分のチームに必要なリーダーシップを見直してみよう!~渡邉さや
https://note.com/empublic/n/n6fe552772685

〇ふりかえることで、次に進む‐empublic Studioのマンスリーふりかえり会-
https://note.com/empublic/n/n64497aa50014

〇自分の住む街の未来はどうあってほしい?~新村絵美
https://note.com/empublic/n/n1caa7103c257

〇萩元直樹のアンラーンシリーズ全3夜~
・アンラーンの必要性はもっと考え合うとよい ~Unlearn(アンラーン)を一緒に考えよう!
https://note.com/empublic/n/nb20f782ce1d5

・対話による学びほぐし「アンラーン」を一緒に学びほぐしてみよう!
https://note.com/empublic/n/n20ee391262f9
https://note.com/empublic/n/n3aa1c2028363

◆5◆編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先日empublic Studioで毎月開催しているワールドカフェに参加しました。ワールドカフェでは、スタジオ・メンバーが日々の仕事や活動で見つけた“いま旬な問い”を持ち寄って、オンラインでワールドカフェ方式で対話をするのですが、
普段気になっているけどわざわざ人と話さないようなテーマについて、あえて改めて他の人の意見を聞きながら考えてみる時間というのはリフレッシュになり、終わった後にとても有意義な時間だったなぁと感じました。
そして、自分が前提として考えていた事が、他の人からすると全然違うという、自分の思い込みに気付かされる貴重な機会となりました。みなさんにもぜひこの感じを味わって欲しいです!https://empublic-studio.jp/12310 (新村)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
株式会社エンパブリック
メルマガ「根津の街から」
(第232号 2023年9月8日配信)
発行責任者=広石 拓司