[report] 地域包括ケア、ここがわからない!: あらかわヘルシータウン(1-3)2015年11月30日/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局さらに読む https://empublic.jp/wp-content/uploads/2016/01/empublic_mark.jpg 521 711 empublic事務局 https://empublic.jp/wp-content/uploads/2020/04/empublic_logo-300x96.png empublic事務局2015-11-30 01:32:062016-03-02 11:17:39[report] 地域包括ケア、ここがわからない!: あらかわヘルシータウン(1-3)
[report] 認知症カフェを地域にひらく課題は?:あらかわヘルシータウン(1-2)2015年11月16日/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局さらに読む https://empublic.jp/wp-content/uploads/2016/01/empublic_mark.jpg 521 711 empublic事務局 https://empublic.jp/wp-content/uploads/2020/04/empublic_logo-300x96.png empublic事務局2015-11-16 01:35:452016-03-02 11:13:06[report] 認知症カフェを地域にひらく課題は?:あらかわヘルシータウン(1-2)
[report] 健康な街ってなんだろう?: あらかわヘルシータウン(1-1)2015年11月2日/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局さらに読む https://empublic.jp/wp-content/uploads/2016/01/empublic_mark.jpg 521 711 empublic事務局 https://empublic.jp/wp-content/uploads/2020/04/empublic_logo-300x96.png empublic事務局2015-11-02 23:22:052016-03-02 11:04:29[report] 健康な街ってなんだろう?: あらかわヘルシータウン(1-1)
【2015/11/2から】あらかわヘルシータウンクリエイティ部 ~地域づくりと予防・健康づくりが一つになった街にしよう!2015年10月30日/カテゴリ: ばづくーるスクール, ヘルシータウン_募集, 開催情報/作成者: empublic事務局 荒川区町屋で、専門家と地域住民が「健康な街」を具体的に語り合い、アクションを起こすプログラムが始まります! これまでの地域医療、在宅医療・介護は、地域で提供する医療、在宅の方への医療・介護の提供を意味しており、あくまでも「専門職によるサービス提供」がベースでした。しかし、これからの医療・介護を考えた時、専門家中心のモデルの限界がきています。 生活習慣病の予防や早期発見には、医療者が多様なライフスタイル、ワークスタイルを理解している必要があります シングルマザー世帯の健康を守るにも、認知症を早期発見するにも、診察室や病院の中で待っていても、効果的な取り組みはできません。 国も、地域包括ケアの実現に向けて、今年度から、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)をスタートしました。この制度が画期的(ゆえに、地域ケアの現場で難しい)なのは、「地域づくり、専門職以外の住民参画が鍵」としていることです。 地域の人たちが適切に医療・介護をつかい、予防やセルフケアを進めるには、専門職からの視点だけでなく、地域とのパートナーシップ、地域活動の担い手との連携が不可欠になってきます。 しかし、特に都心部では、専門職と地域の人のつながりも弱く、そもそも、どのように出会い、どう共通のゴールやアクションの役割分担をしていけばいいか、そこから難しいのが実情です。 ヘルスケアの専門家と、地域づくりの担い手・地域住民は、どのように連携していけるのか? そして、誰もが健康に暮らせる街(ヘルシータウン)を生み出すために、どのようなアクションとプラットフォームが必要なのか? それを、医療・介護の専門職と地域の人たちが共に集い、荒川区町屋地区という具体的な地域を舞台に、共に効果的な手法を生み出していこう。 そんな思いから、「あらかわヘルシータウンクリエイティ部」がスタートします! 第1シーズンは、そもそも、今、「地域」はどうなっていているのか? 健康な暮らしへのニーズをどう把握し、どのように専門家と住民がテーブルにつき、話し会えるのか? そこから始めます! ゼミでは、各回、1・理論、2・医療者の視点、3・地域の視点 の3つの発表をもとに、多様な立場の人が混ざって、地域と健康について語り合います。 「理論」は、看護と地域の連携のモデルとして知られる「Community as Partner(第7版)」から、日本での実践に役立つヒントを紹介します。 「医療者の視点」は、医師、薬剤師、看護師など多様な職種が「地域」を、どう見ていて、何がわからないのか、共有していきます。 「地域の視点」は、荒川区の地域活動の担い手、患者、住民など多様な立場から、今、何が起き、どのような不安やニーズを抱えているのか、共有していきます。 そこで出た問題意識からゼミ時間外に、参加者で地域インタビュー、まちあるき・地域診断、ワークショップなどのアクションを実際に取り組み、そこで得た知見を、ゼミに活かす方式で進めていきます。 都心部における地域と医療・介護の効果的な連携に、まだ「正解」はありません。だからこそ、共に考え、つくっていく。 最先端を拓くのが、このゼミです! 【第1シーズン 11月2日(月)スタート! 全6回】 隔週月曜日19:00~21:30 (最終日は祝日13:00~17:30) 1)11/2 健康な街って何だろう? 2)11/16 認知症カフェを始めるには? 3)11/30 地域包括ケアのわからないこと、洗い出そう 4)12/7 医者が見えていること・いないこと 5)12/21 障がい者の地域参加はどうやったらできる? 6)1/11(祝) 東京防災を読んで語ろう/子どもの成人病予防 ■会 場: 第1, 2, 3,回 町屋ふれあい館(町屋一丁目35番8号) 第4, 5回 荒川山吹ふれあい館(荒川七丁目6番8号) 第6回 町屋ふれあい館(町屋一丁目35番8号) ■参加費:10,000円(全6回セット:教材費・茶菓・時間外活動費用込み・) ・荒川区住民割引あります! 詳しくはお問合せください。 ・1回参加(空席がある場合のみ) 2,000円 (第6回は3000円) ■詳細:Facebookイベントページ エンパブリックの考える健康な街 エンパブリックの考える「健康な街」とは、ただ単に病気がない状況を指してはいません。 心身の健康を保つには、孤立せず、社会参加できていること、健康な食、教育、働き方、ライフスタイルまで幅広いことが必要です。良い生き方があって初めて、健康が実現できると言っていいでしょう。 このような考え方を体現していると考え、エンパブリックが学んでいる世界の事例を2つ紹介します。この2つの取り組みは、ゼミでも紹介します。 一つは、英国のヘルスセンター「ブロムリ・バイ・ボウ・センター」です。英国ロンドンの貧しい地域で、健康・生活支援・住宅・仕事・起業・教育・食まで幅広いサービスを、住民が自ら起こし運営する900のプロジェクトとして実施ています。 (情報誌「地産知縁」第3号で詳細を紹介しています) もう一つがカナダのバンクーバー市のA Healthy City for all です。健康を地域づくりの軸として、複合的に地域を挙げて取り組む野心的な取り組みです。下記の動画(英語なのですが)をみて、健康と地域についてのイメージを膨らませてみてください! https://empublic.jp/wp-content/uploads/2015/12/nezu_arakawahealthy.jpg 720 960 empublic事務局 https://empublic.jp/wp-content/uploads/2020/04/empublic_logo-300x96.png empublic事務局2015-10-30 15:04:202016-02-22 16:45:43【2015/11/2から】あらかわヘルシータウンクリエイティ部 ~地域づくりと予防・健康づくりが一つになった街にしよう!
[report] 地域包括ケア、ここがわからない!: あらかわヘルシータウン(1-3)
/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局[report] 認知症カフェを地域にひらく課題は?:あらかわヘルシータウン(1-2)
/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局[report] 健康な街ってなんだろう?: あらかわヘルシータウン(1-1)
/カテゴリ: ヘルシータウン レポート/作成者: empublic事務局【2015/11/2から】あらかわヘルシータウンクリエイティ部 ~地域づくりと予防・健康づくりが一つになった街にしよう!
/カテゴリ: ばづくーるスクール, ヘルシータウン_募集, 開催情報/作成者: empublic事務局荒川区町屋で、専門家と地域住民が「健康な街」を具体的に語り合い、アクションを起こすプログラムが始まります!
これまでの地域医療、在宅医療・介護は、地域で提供する医療、在宅の方への医療・介護の提供を意味しており、あくまでも「専門職によるサービス提供」がベースでした。しかし、これからの医療・介護を考えた時、専門家中心のモデルの限界がきています。
生活習慣病の予防や早期発見には、医療者が多様なライフスタイル、ワークスタイルを理解している必要があります
シングルマザー世帯の健康を守るにも、認知症を早期発見するにも、診察室や病院の中で待っていても、効果的な取り組みはできません。
国も、地域包括ケアの実現に向けて、今年度から、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)をスタートしました。この制度が画期的(ゆえに、地域ケアの現場で難しい)なのは、「地域づくり、専門職以外の住民参画が鍵」としていることです。
地域の人たちが適切に医療・介護をつかい、予防やセルフケアを進めるには、専門職からの視点だけでなく、地域とのパートナーシップ、地域活動の担い手との連携が不可欠になってきます。
しかし、特に都心部では、専門職と地域の人のつながりも弱く、そもそも、どのように出会い、どう共通のゴールやアクションの役割分担をしていけばいいか、そこから難しいのが実情です。
ヘルスケアの専門家と、地域づくりの担い手・地域住民は、どのように連携していけるのか?
そして、誰もが健康に暮らせる街(ヘルシータウン)を生み出すために、どのようなアクションとプラットフォームが必要なのか? それを、医療・介護の専門職と地域の人たちが共に集い、荒川区町屋地区という具体的な地域を舞台に、共に効果的な手法を生み出していこう。
そんな思いから、「あらかわヘルシータウンクリエイティ部」がスタートします!
第1シーズンは、そもそも、今、「地域」はどうなっていているのか? 健康な暮らしへのニーズをどう把握し、どのように専門家と住民がテーブルにつき、話し会えるのか? そこから始めます!
ゼミでは、各回、1・理論、2・医療者の視点、3・地域の視点 の3つの発表をもとに、多様な立場の人が混ざって、地域と健康について語り合います。
「理論」は、看護と地域の連携のモデルとして知られる「Community as Partner(第7版)」から、日本での実践に役立つヒントを紹介します。
「医療者の視点」は、医師、薬剤師、看護師など多様な職種が「地域」を、どう見ていて、何がわからないのか、共有していきます。
「地域の視点」は、荒川区の地域活動の担い手、患者、住民など多様な立場から、今、何が起き、どのような不安やニーズを抱えているのか、共有していきます。
そこで出た問題意識からゼミ時間外に、参加者で地域インタビュー、まちあるき・地域診断、ワークショップなどのアクションを実際に取り組み、そこで得た知見を、ゼミに活かす方式で進めていきます。
都心部における地域と医療・介護の効果的な連携に、まだ「正解」はありません。だからこそ、共に考え、つくっていく。 最先端を拓くのが、このゼミです!
【第1シーズン 11月2日(月)スタート! 全6回】
隔週月曜日19:00~21:30 (最終日は祝日13:00~17:30)
1)11/2 健康な街って何だろう?
2)11/16 認知症カフェを始めるには?
3)11/30 地域包括ケアのわからないこと、洗い出そう
4)12/7 医者が見えていること・いないこと
5)12/21 障がい者の地域参加はどうやったらできる?
6)1/11(祝) 東京防災を読んで語ろう/子どもの成人病予防
■会 場:
第1, 2, 3,回 町屋ふれあい館(町屋一丁目35番8号)
第4, 5回 荒川山吹ふれあい館(荒川七丁目6番8号)
第6回 町屋ふれあい館(町屋一丁目35番8号)
■参加費:10,000円(全6回セット:教材費・茶菓・時間外活動費用込み・)
・荒川区住民割引あります! 詳しくはお問合せください。
・1回参加(空席がある場合のみ) 2,000円 (第6回は3000円)
■詳細:Facebookイベントページ
エンパブリックの考える健康な街
エンパブリックの考える「健康な街」とは、ただ単に病気がない状況を指してはいません。
心身の健康を保つには、孤立せず、社会参加できていること、健康な食、教育、働き方、ライフスタイルまで幅広いことが必要です。良い生き方があって初めて、健康が実現できると言っていいでしょう。
このような考え方を体現していると考え、エンパブリックが学んでいる世界の事例を2つ紹介します。この2つの取り組みは、ゼミでも紹介します。
一つは、英国のヘルスセンター「ブロムリ・バイ・ボウ・センター」です。英国ロンドンの貧しい地域で、健康・生活支援・住宅・仕事・起業・教育・食まで幅広いサービスを、住民が自ら起こし運営する900のプロジェクトとして実施ています。 (情報誌「地産知縁」第3号で詳細を紹介しています)
もう一つがカナダのバンクーバー市のA Healthy City for all です。健康を地域づくりの軸として、複合的に地域を挙げて取り組む野心的な取り組みです。下記の動画(英語なのですが)をみて、健康と地域についてのイメージを膨らませてみてください!