empublicメルマガ「新しい知恵に向けて(2)」~根津の街から(2020年12月16日)

◆empublicメールマガジン「根津の街から」 -◆
(2020年12月16日発行)

本格的に冬を感じる寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も残すところあとわずかになりました。風邪などにお気を付けてお過ごしください。(新村)
ー<INDEX>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆1◆ コラム「新しい知恵に向けて(2)」(広石)
◆2◆ [オンライン・ゼミ] コーディネーターが生み出す価値を最大化するには?
〜役割・あり方・スキルから「コーディネート力」をアップデートしよう!〜
1/19スタート! 事前説明会(12/29)を無料開催
◆3◆ [オンライン・イベント]書籍「SDGs人材からソーシャル・プロジェクトの担い手へ」出版記念交流会
Vol.1(12/22夜)「持続可能性を拓く人は何を、どう考えて、動いているのだろう?」
Vol.2(1/11月・祝午後)「グレートリセットを生き抜き、持続可能な経済社会へと進むには?」
◆4◆ エンパブリックのnoteから
・活動報告:新宿区地域支え合い講座開催しました!など
◆5◆ 編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆1◆ コラム「新しい知恵に向けて(2)」((広石)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウェブメディア「Sustainable Japan」のメールマガジン(12/7)号で、運営会社CEOの夫馬賢治さんが、
日本政府のカーボンニュートラルに向けた政策が動き出してから主要メディアも現状の産業課題を指摘し始めたことに
「せめてあと5年早くこのように状況を報じていてくれたら」と書いていらっしゃいました。
その気持ちにとても共感しますし、その後に「前を見ていく」と書かれたいたことも共感です。

政府のカーボンニュートラル、東京都の30年までに新車オール電動化などに対し、「突然、言い出した」という声もあります。
ただし、「突然」起きたように感じる世の中の変化も、世界のどこかで起きていたり、身近だけど見えないところで起き始めていたものです。

SDGsが広がり始めた時に、NPOの方から「新しいことは何も入っていない」という指摘がありました。
確かに、SDGsは、全く新しい問題を扱っている訳でも、思いつきもしなかった切り口のアジェンダが含まれる訳でもありません。
NPOなど社会問題に携わっている人には、「ずっと言われてきた問題」ですし、「ずっと取り組んできた」ことでしょう。

しかし、これまではメインストリームの経済社会システムが順調に動いていることを前提に、
そこから「こぼれ落ちた問題」「やっておいた方がいいこと」として、環境や社会への”貢献”がテーマとなっていました。
だから、会社の役員になるには、経営や経済に精通していればよく、環境や社会問題を「よくわからない」と言っても大きく問題にはなりませんでした。
逆に、NPO等が企業や政府に「この問題をすべきだ!」と訴えても、「大切だけど…」と向き合わない状況も続いてきました。

しかし、もはや、それでは地球が、地域・社会が持続できなくっているし、経済も変わらないと自分達が持続できなくなっている。
これからの経営者やビジネスや政府のリーダーは、「環境や社会は、よくわからない」と言うことは「お金を扱えない」と同等になるでしょう。
それが、持続可能な経済社会システムへのパラダイム転換(Transforming our world)の意味です。

今までと扱う課題、取り組まないといけないことは同じでも、優先順位が違い、求められる本気度と成果が変わってくる。
そして、自分たちの利益中心の考え方から、多様なパートナーと環境・社会・経済の環境を整備する、
つまり「自分たちのフィールドを自分達で整え、守る」ことが欠かせなくなっていきます。

だからこそ、自社単体でSDGsを考える「SDGs人材」を超えて、多様な主体による「ソーシャル・プロジェクト」を生み出すことが大切です。
そして、その担い手には、20世紀の教育や人材論での優秀さとは違う資質が求められるでしょう。
その核となるのが、「持続可能性キー・コンピテンシー」だと考えています。

*「持続可能性キー・コンピテンシー」について、エンパブリックのnoteに書いています。
https://note.com/empublic/n/n0a779ca74cb5
また、書籍制作に向けて考えたことの記事も掲載!
(1)なぜこの本を僕は佐藤真久さんと書こうと思ったのか?
(2)この本のタイトルはどのように決まったのか?
(3)姉妹本はどんな内容?
(4)持続可能性キー・コンピテンシーとは?
https://note.com/empublic/m/m088546f9b5f1

*書籍は12月25日発売で、現在、empublic STOREでは予約割引販売中です。
姉妹本セット割もあります!   https://empublic.stores.jp/items/5fc2575372eb4651b0750afc

◆2◆ [オンライン・ゼミ] コーディネーターが生み出す価値を最大化するには?
〜役割・あり方・スキルから「コーディネート力」をアップデートしよう!〜
1/19スタート! 事前説明会(12/29)を無料開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、様々な分野で「コーディネーター」という言葉が使われています。
また、コーディネーターという名称がついていなくても、事務局などコーディネート力を求められる人が増えています。
コーディネートを仕事とする方のためのゼミ「コーディネーターが生み出す価値を最大化するには?」がスタートします!

今回のゼミを進行するのは、地域におけるコーディネーターの役割と可能性に注目し、コーディネーター支援に取り組んできた瀬沼希望です。
瀬沼の「地域や社会の課題解決のために活躍できるコーディネーターがもっと増えたらいいのに」という思いを発端に、
「コーディネーターの役割とは」「関係性をつくるには」「異なる主体の合意形成をつくるには」「もっと成果を出すには」などを考えていきます。
テキストとして、書籍「ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ」を基に、多数の動画と代表の広石も交えた参加者同士のセッションで学びます。
ゼミの雰囲気を知っていただくために、予告動画も公開していますので、ぜひページをご覧ください。

○[オンライン・ゼミ] コーディネーターが生み出す価値を最大化するには?
開催日時:2021年1月19日(火)より、毎週火曜日20:00〜22:00 全7回
*オンデマンド講座動画を視聴してからセッションに参加頂くことを想定しています。
*当日参加が難しい場合にも、後日配信があります
*参加費:33,000円 (税込)
詳細・申込 https://peatix.com/event/1732140/

〇事前説明会を無料で開催します!
開催日 12/29(火)20:30~ お申込 https://peatix.com/event/1748645/

◆3◆ [オンライン・イベント]書籍「SDGs人材からソーシャル・プロジェクトの担い手へ」出版記念交流会を開催します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆Vol.1「持続可能性を拓く人は何を、どう考えて、動いているのだろう?」
SDGs時代の人材育成・学習で何が大切なのか、その担い手を社会でどう活かすのか、世界と日本の動きを踏まえ、
新刊「SDGs人材からソーシャル・プロジェクトの担い手へ」の著者2人が解説します。
開催日時:12月22日(火)20:00〜21:30 @オンライン 参加費:1,200円
https://peatix.com/event/1731617/

◆Vol.2「グレートリセットを生き抜き、持続可能な経済社会へと進むには?」
次回(21年5月)のダボス会議のテーマ「グレートリセット」は社会と経済のあらゆる側面をリセットし、再構築する考え方です。
より公平性のある市場、社会的市場経済(Social market economy)、ステークホルダー資本主義などのキーワードで語られる
グレートリセット後の世界で持続可能な経済社会をつくる人となるには、何が必要か、著者2人と考えませんか?
開催日時:1月11日(月・祝) 14:00〜16:00 @オンライン 参加費1,200円
https://peatix.com/event/1731681/

◆4◆ エンパブリックのnoteから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンパブリックnoteでは、活動報告、オープン社内報、スタッフがもう一度紹介したい過去の広石コラム等を日々投稿しています!
例えば・・・
・活動報告:新宿区地域支え合い講座開催しました!〜地域の活動の再発見って?https://note.com/empublic/n/n1efda7ba0532
・わかるとできるの間にあるもの(オープン社内報)https://note.com/empublic/n/n3572af679e83  
・平成で「守る」は変化した?−広石コラムVol.16 https://note.com/empublic/n/n5a85fce946d4

◆5◆ 編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本文でも紹介の通り、年明けより始まる「コーディネーター講座」に向け、講座受講の皆様にはいつでも(サブスク的に)ご覧いただける事前解説動画を撮りためています。
スタッフ瀬沼が広石に問いかけながら、『ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ』を読み込んでいるのですが、「ああ、このステップは(も)想定の10倍くらい深かった」と瀬沼が何度もつぶやく仕上がりになっています。
私自身も、これまでを振り返りつつ、コーディネーターとして大事にしていくべきことをシャワーのように浴びながら、事前動画収録に参加しています。12/29(!)には講座の事前説明会もございます。ご参加をお待ちしています。(高橋)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
株式会社エンパブリック メルマガ「根津の街から」
(第203号 2020年12月16日配信)
発行責任者=広石 拓司
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ご意見・ご感想は mailto:info@empublic.jp までご連絡ください。
皆さまのご意見・ご感想お待ちしています。