2025年のリーダーのための新常識 ~ 第4回「unlearn(学びほぐし) 」 知識よりも知恵を

変化の激しい時代に、状況に応じた対応を行っていこうとする時、大きく邪魔をするものがあります。
それは「正しい知識」にこだわる心です。
知識を持つことは、とても大切です。
しかし、「知識ありき」になってしまうと、自分の知識に照らし合わせて、正しいかどうかを判断してしまうことがあります。目の前の現実よりも、知識の方を優先して考えてしまうのです。
例えば、マーケティングやリーダーシップについて、理論の体系を知識として学んだ人が、「うちの会社のしていることは、マーケティングの理論にあっていないから駄目だ」と語る時、自分の知識のフィルダーで目の前の現実を見てしまっています。批評家や研究者なら、それでいいのですが、現場での実践では使えません。
目の前で起きている状況をしっかりと把握し、自分の学んできたことを総動員して、どうしたら今の良いところを活かしつつ良くできるか、考えきる力こそが、現場で”使える”知力です。
変化が激しく、想定外のことが起きる時、先ずは「このはずだ」というフィルターを通さずに、「現実をありのままに見る」ことが必要となります。そして、理論の体系に縛られず、今まで学んだことを総動員して、組み合わせ、その場での「ユニークな解」を生み出すことが必要となります。
知識の体系に縛られずに状況に向き合うことを、UNLEARNと言います。
LEARN(学び)の否定形ですが、これは学びを否定しているのではありません。
日本語では「学びほぐし」と訳されることがあります。
この言葉を有名にしたのは、スター・ウォーズのヨーダです。
「スター・ウォーズ帝国の逆襲」で、ルークはジェダイ・マスターヨーダのもとでフォースの修行をしています。そんな時、ルークの乗ってきた宇宙船が沼に沈んでしまいます。
ヨーダは「フォースの力を使えば、引き上げることができる」と語り、ルークは「やってみる」と答えます。
それに対して、ヨーダは、このように語ります。
 No! Try not!  Do, or do not.  There is no try.
 You must unlearn what you have learned.
自分の今までの常識や修行で学んできたことに縛られず、目の前の状況に集中することの大切さを伝えます。
「やってみる」には、失敗するかもしれない気持ちがありますが、目の前の状況に向き合うとは、後先考えずに「する」と決めることだと伝えるのです。
UNLEARNが苦手な人には、2つのタイプがあります。
1つが「知っている」ことを重視するタイプの人です。現場よりも書籍や学校で学ぶことを重視する人でもあります。「ハーバード大では・・・」といった書籍の内容を語るのが好きな人もそうでしょう。
もう1つが、自分の経験から判断する人です。営業を20年してきた人が「営業はこうしなければダメだ」と決めつけてしまうようなタイプです。
知識のある人、現場経験の豊富な人ほど、新しい状況に対して学ぶことが大切です。
この時に必要な学びは、今までの自分の知識や経験をほぐして、目の前の新しい状況を受け入れ、そこから新しい視点を得て、新しい知恵を生み出していくためのUNLEARNの学びなのです。
サンケイビジネスアイの掲載サイト