暮らすのが楽しく、交流も豊かになる2040年の東京をつくるには? ~ 歩く楽しさ、移動の未来から考える新しい街のカタチ

シティラボ東京とエンパブリックのコラボによる「持続可能な東京」を考えるワークショップ第4弾!  

シティラボ東京とエンパブリックのコラボによる「持続可能な東京」を考えるワークショップ第4弾!
 

「人が集まり、交流する。都市とは、本来、そうした場所のはずだ」

持続可能な都市を模索する建築家のピーター・カルソープは、ナショナルジオグラフィック日本版「世界の都市」(2019年4月号)で、こう指摘しています。そして、今、都市が求めている処方箋は、独創的なデザインや最先端の技術よりも、20世紀の都市開発の負の遺産を手直しすることだと述べています。

20世紀は都市への人口集中が進んだ世紀でもありました。今世紀半ばまでに世界人口は96億人に達し、その7割近くが都市に暮らすことになると言われています。
東京は世界の他都市と比べて大規模なスラムは存在しないものの、都市開発の中でコミュニティが弱くなり、孤立も起きやすくなっています。自動車中心の道路整備と都市計画は街の風情を失わせたともいわれています。また、郊外に向かって市街地が無秩序に開発されていくスプロール化も生じてきました。

これからの都市は高齢化、人口減少などのも問題も大きく影響していきます。都市に松谷明彦氏は著書「東京劣化」の中で、東京が2030年以降に人口減に転じる中で、2040年には文化や情報の発信力、国際競争力が弱まり、生活環境も悪化するなど劣化が進む、と警鐘を鳴らしています。

ただ、私たちは変化のチャンスを手にしている世代でもあります。
実際に、世界でサステナビリティを重視した都市のリデザインが始まっています。そして、新しいモビリティが広がる時代、都市計画は「自動車の通れる道路」を前提とせずに考えることができるようになります。もっとヒューマンサイズで、緑豊かな中で、もっと暮らすのが楽しく、たくさんの交流のある都市へと東京をつくっていくことができるのではないか。

当日は、カリフォルニア大学バークレー校でアーバンデザイナーを専攻され、カルソープ事務所にも在籍経験のある鈴木俊治さんから、持続可能な都市づくりの視点をいただいた上で、都市づくりとモビリティとのこれからについて考える日野自動車の取組みをご紹介いただきます。それを基に、持続可能で、豊かな交流の生まれる東京をつくるには何が大切か、みなさんで共に考えましょう!

プログラム

<プログラム>
1.イントロダクション ~ サステナブルな東京を考える視点の提案
広石拓司 株式会社エンパブリック
2.歩きやすい、歩くことを楽しめる都市~持続可能な都市デザインへの視点
   鈴木俊治さん 芝浦工業大学教授 環境システム学科
*アーバンデザイナーで、カルソープ事務所にも在籍経験のある鈴木さんから
東京の良さを守り、豊かな公共空間としての都市を実現するには何が大切か、お話しいただきます。
3.モビリティの未来から都市をリデザインする
松山耕輔さん 日野自動車株式会社 新事業企画部
*日野自動車では「モビリティの未来」を、まちの未来像を考え直すところからの議論を進めています。
まちのカタチとモビリティのカタチの連動を考えるヒントをご紹介いただきます。
4.ワークショップ:暮らすのが楽しく、交流も豊かな東京って、どんな姿?

実施日

2019/06/21 (金) 19:00 – 21:30

参加費

参加費 (一般)¥3,800(学生)¥2,000

参加お申込み

「暮らすのが楽しく、交流も豊かになる2040年の東京をつくるには? ~ 歩く楽しさ、移動の未来から考える新しい街のカタチ」に参加を希望する方は、下記ボタンをクリックし、チケット販売サイトpeatixから、チケットのご購入をお願いします。