文京まちたいわ (仮説サイト)
文京区でまちでしたいこと、まちの困りごとを共有するネットワーク
「文京まちたいわ」は、文京ソーシャルイノベーションの取り組みに参加していたメンバーの有志が
平成28年度のプロジェクト団体連絡でワークショップや話し合いを重ねて生まれた、
文京区で活動する人のソーシャルネットワークです。
<目的>
文京区を舞台に活動する人たちが、まちでしたいこと、まちの困りごとを共有し、活動者間のコラボレーションの基盤となることです。
<目標>
・活動する人たちのコラボレーションによる新しいプロジェクトが立ち上がること
・地域で起きている課題、活動の困りごとをネットワークの力で解決できること
<機能>
- 文京区で活動する人たちが連絡しあえるネットワークに登録できる
- 定期的に情報交換と交流の会合を開く
- 活動や暮らしで困ったらリアルの会合でもオンラインでもヘルプを出せる
- まちのことに関するプロジェクトを立ち上げて、協力者を募ったり告知をしたりできる
- 自分の活動の情報発信ができる
<運営の考え方>
- 対話や講座、地域通貨など色々なプロジェクトを立ち上げて募集はできるが、基本的に参加はすべて選択して参加します。
 ネットワークの健全運営に関すること以外、登録していたら◯◯しないといけないという義務や縛りはありません。
 お互いにアドバイスはしあっても、足を引っ張ったり、陰口はしないようにしましょう。
- 閲覧、登録は無料だが、ネットワーク維持のコストのために有料会員の制度を検討しています。
 有料会員はプロジェクトの立ち上げ、ネットワークの運営の意思決定に参加できるなどと考えています。
- ネットワーク事務局(ホームページとサイボウズの運営)は、当面、株式会社エンパブリックで行います。
 運営団体を立ち上げることも検討しています。
- ネットワークの運営責任者は、エンパブリック代表の広石拓司が担います。
 個人情報管理、活動に関するお金については、エンパブリック社の本体とは別で管理し、
 メンバーの定期的なチェックを受けます。
- 半年~1年ほど運営してみて、実体をもとに年末に今後の運営を改めて考える予定です。
- 「こんなことしたい」「まちに、これが必要だ」という提案は歓迎です。
 ネットワークを基に、プロジェクトを立ち上げ、活動を発展させていきましょう。
「文京まちたいわ」facebookページ