・そろそろ育休復帰が見えてきた方
・すでに復帰したけれども、子供の病気もありこのまま仕事を続けられるか不安になっている方
・子どもはいないが、子どもがいる同僚や部下の気持ちを知りたい方
・2020年4月に復帰して約1年が経過し、一年を振り返りたい方
・子育てと仕事の両立に悩んでいる方
・保育園は申し込んだが、子どもを預けるのに不安を感じている方
・子どもを預けて働きたいが、育休後復帰するか迷っているという方
私自身が2歳半の息子を育てながら仕事をしていることもあり、
この一年間、仕事をやめようとは思いませんでしたが、
悩んだり、しんどかったりすることもありました。
復帰してからのことについて、一緒に話しませんか?
「母となってはたらく」ことについて興味がある方なら
既婚・未婚・出産経験の有無は問いません。今回の育休後カフェは男性も参加OKです。
オンラインでの開催なのでお子さんが近くにいても大丈夫。
周りのママ友や会社の同僚・先輩にはなかなか話せないことを話してみたい。
言葉にして同じような悩みを抱えている人と繋がりたい方はぜひ、ご参加ください。
パートナーの方と一緒に参加したい場合には1人1台でのスマホやパソコンでの参加をお願いします。
【日時】2021年1月30日(土)
10時~12時
【場所】
オンライン(申込みの方にZOOMのリンクをお送りします)
【参加費】
500円(税込)
【用意するもの】
あらかじめPDFのワークシートをお送りします。
A4の用紙に印刷をしておいてください。
太めのペン
WiFiに接続できる機器(パソコンやスマホ、タブレットなど)
イヤフォンマイクがあると聞き取りやすいと思います。
【詳細・参加申し込み】
こちらのサイト(peatixサイト)からお願いします。
【日時】2021年2月7日 10:00~12:00
【開催方法】オンライン
【詳細・申し込み】 https://1995cafe-20210207.peatix.com/
「共働きの中学受験」をテーマにした、セミナーとグループディスカッションを開催します。
平日はフルタイム勤務の会社員で、息子の中学受験を経験した育休後カフェファシリテーター・育休後シニアアドバイザー:つちやしのぶが、企画運営いたします。
グループディスカッションでは、同じ悩みや不安をお持ちの参加者同士でざっくばらんにお話ししましょう。
【こんな方にオススメ】
・仕事をしながら子育てしているママ・パパ。ご夫婦での参加も歓迎いたします。
・中学受験というワードが気になる方
・うちの子、中学受験する?しない?を考え始めた方
・今まさに真っ只中!同じような状況の方と話してみたい方
・実際に受験を経験した方の話を聴いてみたい方
【こんな内容です】
・そもそも、中学受験って?
・うちの子、中学受験する?しない?
・中学受験のメリット・デメリット
・他のおうちはどうしているの?
・塾、受験校、どう選ぶ?
・中学受験、親の心構え
※首都圏での中学受験の話しがメインですが、他の地域の方にも参考になる内容をお届けします※
【こんな内容ではありません(笑)】
・子どものやる気スイッチの入れ方
・成績がよくなる勉強法
【開催概要】
日時:2021年2月7日(日)10:00~12:00
会場:オンラインシステムZoom (参加用URLはお申し込みいただいた方へ別途ご連絡いたします)
企画運営:つちや しのぶ(育休後カフェ®ファシリテーター/育休後シニアアドバイザー)
参加費:1000円(ママだけ、パパだけはもちろん、ご夫婦での参加も大歓迎! お子様同伴可)
定員:10組 先着順
【キャンセルポリシー】
やむを得ずキャンセルする場合は、2月7日AM8:00までに、主催者へご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合は返金に応じることができませんので、ご注意ください。
【育休後カフェⓇとは】
育休後カフェは、仕事をしながら子育てしている(したい)方のための、「知る」「共有する」「気持ちの整理ができる」リラックススペースです。
今回は、育休後カフェ®ファシリテーター/育休後シニアアドバイザーのつちやしのぶが、企画運営いたします。
初対面でも初めてでも大丈夫。安心して聴ける・話せる場をご用意して、お待ちしています。
どうぞお気軽にお申し込みください。
毎回異なるテーマで話したり悩みを相談できる共働き(予定)ママのコミュニティ「育後休カフェ」。
産休育休中、出産後離職したけどまた働きたいママ(パパ)、など幅広く「育児中で社会から離れているけど復帰予定(したい)ママ(パパ)」対象です。
「仕事・両立・育休後」など、子どもを持ちながら働くために必要な知識やノウハウを共有し、働くママ・パパのスキルアップ・学びを応援します。
12月の育休後カフェは山口県初開催の「FJマザーリングプロジェクト×財務省主催 財務省職員に聞く!ロールモデルカフェ&税とお金のミニ講座」です。
みなさんの周りには共働き夫婦のロールモデルとなるような先輩パパママはいますか?
仕事と育児を両立する生活は大変そうだけど、具体的にどんなことが大変なのか、また
トラブルにどんな風に対応していくのか想像がつかず不安な方も多いかと思います。
そんな時、アドバイスをくれる先輩が居たら心強いですよね。
今回ご案内するロールモデルカフェでは、育児と仕事の両立を続けている経験者から両立のコツや、トラブルをどんな風に乗り越えてきたかの体験談等リアルな話を聞くことができます。
ゲストとして、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事マザーリングプロジェクトリーダー高祖常子さんと財務省パパさんをオンラインでご招待しています。
結婚・出産を経てもキャリアを諦めたくないという気持ちはあるけれど、
仕事と育児の両立って私達にも出来るのかなと不安になっている皆さん、
実際に仕事と育児を両立している先輩パパママとお話してみませんか?
受講者同士で共働き仲間を見つけるもよし、先輩方にたくさん質問するもよし、子育て期の慌ただしい生活を夫婦で乗り切るヒントをたくさん見つけて下さいね。
開催日時
12月21日 月曜日 10時30分から12時00分
ゲスト
・NPO法人ファザーリング・ジャパン理事マザーリングプロジェクトリーダー
高祖常子さん
<高祖常子さんプロフィール>
株式会社リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーとなる。全国13万部発行の「育児情報誌miku」編集長として14年活躍。現在は、育児誌を中心に編集・執筆を続けながら、子ども虐待防止と、家族の笑顔を増やすため「叩かない子育て講座」「ワーク・ライフ・バランス講座」「女性活躍推進講座」「イクボス講座」などの講演活動を行ったり、地元では男女共同参画推進委員会委員、またファミリーサポートの提供会員としてボランティア活動も行う。3児の母。
・財務省職員先輩パパ
会場
山口市創業応援スペースmirai365(山口市米屋町2-7)
※山口市中心商店街みずほ銀行斜め向かい側
※オンライン参加もOK(当日Zoomでつなぎます)
参加費
無料
対象
マタニティ・産休育休中の(プレ)ママ・(プレ)パパ
産休育休予定のあるママ・パパ
乳幼児を持ちながら仕事をする(予定の)ママ・パパなど
定員
10組程度
参加申込み・詳細
こちらからお願いします。
※育休後カフェにキャンセル費用は発生しません。
過去の育休カフェの様子はこちら
※ネットワークビジネスや宗教の勧誘行為など、本来の目的ではない参加はお断りしています。
やまぐち育休後カフェは「やまぐち199.com」を運営する株式会社ローカルラボ(システム開発・WEB制作会社、山口市)が、CSR活動の一環として開催しています。
]]>毎日がんばっている働くママ・パパへ。
仕事・家事・育児の悩み、疑問や不安を気軽に話せる人は身近にいますか?
・ママ友、パパ友がいない
・ママ友、パパ友はいるけど、仕事の話はちょっと相談しにくい
・職場に先輩ママ・パパがいない
・職場に先輩ママ・パパはいるけど、なんだか近寄りがたい
・ほかのおうちはどうしているの?ちょっと聞いてみたい、と思うことがよくある
そんな働くママ・パパ、オンラインで気軽にお話ししませんか。
オンラインだから、感染リスクゼロ、移動時間なしで、ご自宅からラクラクご参加いただけます。
ママだけ、パパだけはもちろん、ご夫婦での参加も大歓迎! お子様同伴もちろんOKです!
仕事のこと、家事育児のことなど、自宅でお茶を飲みながら、あれこれお話ししましょう。
「育休後カフェ」を計20回以上開催している育休後カフェⓇファシリテーターのつちやしのぶが、安心して聴ける、話せる場をご用意して、お待ちしています。
【開催概要】
日時:2020年12月12日(土)10:00~11:30
会場:オンラインシステムZoom (参加用URLはお申し込みいただいた方へ別途ご連絡いたします)
司会:つちや しのぶ(育休後カフェ®ファシリテーター/育休後シニアアドバイザー/アドラー心理学勇気づけ講師)
参加費:500円(ママだけ、パパだけはもちろん、ご夫婦での参加も大歓迎! お子様同伴可)
定員:6組 先着順
★参加者同士の対話を中心に進めますので、耳だけ参加はご遠慮ください。
【お申込み・詳細】
https://1995cafe20201212.peatix.com/
【キャンセルポリシー】
やむを得ずキャンセルする場合は、12月12日AM8:00までに、主催者へご連絡ください。
それ以降のキャンセルの場合は返金に応じることができませんので、ご注意ください。
【メッセージ】
育休後カフェは、仕事をしながら子育てしている(したい)方のための、「知る」「共有する」「気持ちの整理ができる」リラックススペースです。
今回は、育休後カフェファシリテーターで、共働き子育て歴12年のつちやしのぶが、企画運営いたします。
初対面でも初めてでも大丈夫。安心して聴ける・話せる場をご用意して、お待ちしています。
どうぞお気軽にお申し込みください。
キャリアトランプ®を使い、楽しくおしゃべりをしながらこれからの生活のヒントや仲間を見つけよう!
■第1回(12/11)
いろんな私に出会う「自己理解×前に進む力」
■第2回(日程は参加希望者で調整予定)
なりたい未来を描く「わたしの夢×仕事」
■第3回(3/5)
子育ては夢育て!
詳細・お申込みはこちらから
【3回連続企画】育休後カフェ®Vol.3
「映画『わたしのヒーロー』で考える 自分たちらしい家族のスタイル」
(映画「わたしのヒーロー」オンライン上映会付き)
共働き家庭の夫婦関係のありかた、キャリアに対する考え方などがますます多様化してきています。
現代の働くパパを主役にした映画「わたしのヒーロー」。
この映画は「ママも大変だけど、パパも大変だから、パパ主役の映画をつくってほしい!」という声から生まれました。出産後も働き続ける女性が増え、家事・育児に積極的に関わる男性の姿が日本でも浸透してきています。しかし男性を取り巻く環境はさほど変化をしておらず、パパ達にもまた”生きづらさ”があります。主人公のパパが、どんな困難にであい、どんな人生の選択をしていくのか、を描いた作品です。
このイベントでは、映画「わたしのヒーロー」をオンラインにて上映したのち、
感想をシェアし、「家族のカタチ」についてお話しします。
・今まさに両立に奮闘中の方
・これから復帰を控える方、そのパートナー
・これからお子さんを持とうと考えるご夫婦
・子育て支援をしている方
・「イマドキの共働き夫婦の実際」にふれてみたい方
既婚未婚を問わず、すべての方へ。ご夫婦で観るのもオススメです!
開催は、土曜日の夜、オンラインにて。
お子様を寝かせた後、おひとりで、ご夫婦で、レイトショー感覚で参加しませんか?
飲み物を飲みながら・軽食をつまみながら、など大歓迎!
ぜひリラックスしてご参加ください。
日時:2020年 12月 5日(土) 22:00-23:30
オープニング 22:00-22:10(10分)
上映 22:10-22:50(40分)
感想などのシェア22:50-23:30(40分)
お申込み:https://1205-myhero.peatix.com/
参加費:
【2回パック 1500円】
・2回参加(Vol.2とVol.3)※パートナーとペアで参加
・2回参加(Vol.2とVol.3)※おひとりで参加
【1回チケット 1000円】
・今回のみ参加※パートナーとペアで参加
・今回のみ参加※おひとりで参加
※育休後カフェ®ファシリテーターは500円
申込方法 Peatixよりお申込みください。
当日はZOOMというオンラインセミナー用のシステムを使用します。お申込みいただいた方に、開催3日前の12/2(水)にZoomアクセス方法などを記載したメールをお送りしますのでご確認ください。
【当日担当の育休後カフェ®ファシリテーター】
・ふなやま まい
・池田 宏美
・荒堀 純子
・ほか調整中
【主催】
「育休後カフェ®ファシリテーター3回連続企画」事務局
育休後の働き方を考えるためのリラックススペース、育休後カフェ®︎。
仕事をしながら子育てしている(したい)方たちに、自分とゆっくり向き合うための空間と時間をご提供します。
今回のテーマは「復職してからを振り返ってみよう!」。
4月の復職の方にとっては復職から約半年。2020年4月の復職は、誰も予想していなかったコロナ禍での復職となり、リモートワーク、復職日の延期、お子さんの登園自粛など、本当に大変な思いをされた方が多いと思います。
ヒカルエ事務局メンバー2名も、この春復職をし、慣れないリモートワークに試行錯誤しながら、日々働いています。職場内でのコミュニケーションが減った、モチベーションの維持が難しい、、など悩みは尽きません。
友だちや同僚を誘うのも、なんだか気が引けて、おしゃべりの機会が減り、自分の中でモヤモヤしていませんか。
そこで今回は、復職後の仕事、家庭について振り返り、モヤモヤやアイディアを参加者のみなさんで共有する時間にしたいと思います。
少しの時間でも、同じような立場の人が集まって話せる機会を作りたいと思い、感染症対策をしっかり取り、対面での開催とさせていただきました。
復職前の方や復職してしばらく経っている方も参加OKです。ぜひお気軽にお越しください(^^)
●日時
2020年11月28日土曜10:00-11:30
●場所
Trist Airport
https://trist-japan.com/airport/
●参加費
500円
●対象者
産前産後休暇、育児休暇を取得している方・した方、する予定の方。またそのパートナーの方。(「いま産休・育休中」ではなくてもOKです)
※もちろん、流山市外からのご参加も大歓迎です!
●担当育休後カフェ®️・ファシリテーター
菅谷靖子
近藤美保
●申し込みはこちらから
●感染症対策として
・参加される方はマスクの着用をお願いします。また、当日ご自身やご家族が体調不良の場合は、無理せずキャンセルをお願いします。
・密を避けるよう、十分なスペースを取って実施いたします。
また、ドアノブ等皆さんが触れる部分については、消毒をこまめに行います。
●託児について
当日は、会場であるトリスト2階ママズスマイルさんにて、お子さんの託児が可能です。育休後カフェ参加者の方は、当日の利用料がなんと、【半額】となります!
お子さんを安心できる先に預けて、たまにはゆったり自分と向き合う時間もよいですよね♪ぜひご利用下さい。
※ご予約や質問は直接ママズスマイルさんへお願いします。
事前予約ページはこちら↓
https://mamas-smile.com/pg-mailform/
(登録は不要です。)
●詳細はこちらから
●主催 ヒカルエ
申込書のダウンロードはこちらから
>PDF ダウンロード
広島初開催!育休後カフェ®
育休後カフェは、仕事をしながら子育てしている(したい)方たちが、自分とじっくり向き合うための時間・空間です。
心から共感できる仲間とひととき集い、家庭と仕事の両立、職場でのコミュニケーションや理想の働き方を語り合ってみませんか。
育休復帰している方、現在育休中の方、妊娠中の方、ブランクがありこれから復職を考えている方、またそのパートナーの方、大歓迎です!
【講師】
育休後コンサルタント® 山口 理栄さん
【開催日/時間】
2020年12月13日(日)10:00~12:00
【定員】
先着20名
【対象】
育休取得予定、育休中、復帰後など、仕事と家事育児の両立中の当事者。
または両立について考えてみたい方、支援者など。
【参加費】
1人300円(ご夫婦で参加の場合は1組300円)
※キャンセルの返金は致しかねますのであらかじめご了承ください
【お申込み】
こちらのサイトよりお申込み下さい。
https://1995cafe-hiroshima1213.peatix.com/
【当日の参加方法】
当日は、zoomを利用します。
資料投影も予定していますので、PCからの視聴をお勧めいたします。(もちろんスマホやタブレットからもご参加いただけます)
当日アクセスしていただくzoomのURL、ミーティングID、PWは、開催前日12/12(土)までにPeatixまたはご登録の際のメールアドレスにご案内いたします。
メールアドレスはお間違えの無いようにご登録ください。
万一ご案内が届かない場合は、育休後カフェ広島実行委員会までお問い合わせください。
※zoomについて
zoomという映像アプリ(無料)を通じて、当日は配信を行います。
まだ登録されていない方は、以下からあらかじめご登録をお願いします。
https://zoom.us/
【主催】
育休後カフェ広島実行委員会
【共催】
公益財団法人広島県男女共同参画財団 エソール広島
【日時】2020年11月21日(土) 10:00~12:00
【場所】オンライン
※ ご自宅などでPC、スマホ、タブレットで参加できます。
※講師は東京、受講者は自宅などから参加します。
【内容】
◎プログラム
10:00~10:30 ミニ講座:仕事と育児の両立・最新事情
10:30~11:50 交流会:両立について互いに話そう
11:50~12:00 青森県内からのお知らせ
◎ファシリテーター:育休後コンサルタント® 山口 理栄 氏
【対象】
育休中、復帰後、妊娠中など、仕事と両立中の方とパートナー
【申込・詳細】
http://www.apio.pref.aomori.jp/gender/news/event20200903/
※申込書に必要事項をご記入のうえ、電話・FAX・Eメール・郵送にてお申し込みください。
・お申し込みされた方には、ZoomミーティングのURLを送りますので、登録をお願いします。
※受講するにはインターネットに接続できるパソコン、タブレット、スマートフォンが必要です。また、パソコンの場合は、パソコンにカメラが搭載されているか、ウェブカメラが必要になります。
【参加費】無料 要申込 11/14(土)まで
【お申込み・お問合せ】
青森県男女共同参画センター
TEL : 017-732-1085
(水曜日を除く 9:00~17:00)
FAX : 017-732-1073
Eメール:danjokouza@apio.pref.aomori.jp
【共催】
ファザーリング・ジャパン青森
青森県男女共同参画センター・青森県子ども家庭支援センター(指定管理者 青森コミュニティビジネス株式会社)